チューブローイングonBB
- 大久保亮介
- 3月4日
- 読了時間: 2分
大久保です。
ぶっ壊れた奥歯の詰め物を治しに、歯医者に行ってきました。
今仮のやつ。
違和感MAX。
チューブローイングonBB
さて本題です。
体幹トレーニングと聞いて、皆さんはどのようなトレーニングを想像されますか?
高校生の頃の私は、体幹を固めて動かない動作(※プランクとか)をイメージしていました。
ここ数年は、トレーニングが世間に浸透し、SNSでもたくさん発信されるようになり、体幹トレーニング=体幹を固めるといった、偏った情報は少なくなってきたように思います。
しかし、具体的に“体幹を使う”というと、イメージを膨らませるのはなかなか難しい方も多いのではないでしょうか?
こちらはバランスボールに膝立ちとなり、柱に巻いたトレーニングチューブをローイングしています。
バランスボールに膝立ちになると、その動きを止めようと内転筋が強く働いたり、バランスボールの中心に重心を置くように、体幹のポジションを調整する力が働きます。
その体勢のままチューブローイングを行うと、体幹部の協調性が崩れやすくなるので、体幹を安定させる筋肉を刺激するトレーニングとなります。
最後に
月末チョロっと旅行しようか考え中。


ANT.代表
大久保 亮介
【お問合せ・ご質問・ご予約】
TEL→ 090-2293-5713
MAIL→ okubo@gym-ant.jp
(※セッション中の場合、電話に出れない場合がございます。折り返しご連絡させていただきますので、予めご了承ください。)
【体験料金】
5,500円/60分
(※ブログからの問合せに限る)
【パーソナルトレーニングの流れ】
①身体の評価
②歪み改善
③インナーマッスルトレーニング
④アウターマッスルトレーニング
⑤ストレッチ&マッサージ
【住所】
広島市中区大手町1丁目1-20
ニュー大手町ビル1F ANT.
(※おりづるタワーのすぐ近く、ビルの1Fです)

Comments