top of page
検索

呼吸と連動させて胸椎可動域向上

大久保です。



待合室の電気ストーブの前から動けず。



呼吸と連動させて胸椎可動域向上



さて本題です。



皆さんは、脊柱(背骨)の柔軟性について考えたことはありますか?



あまり考えたことが無いという方も多いかと思いますが、何となくぼんやり考えたことがある方も、どこがどれくらいの可動域を有しているか、把握している方は少ない気がします。



【頚椎可動域】首らへん

・前屈60°

・後屈50°

・側屈50°

・回旋60°


【胸椎可動域】胸・背中らへん

・前屈40°

・後屈25°

・側屈25°

・回旋35°


【腰椎可動域】お腹・腰らへん

・前屈50°

・後屈15°

・側屈20°

・回旋5°



ざっくりですがこんな感じで、首がたくさん動くイメージはありますが、本来胸椎の可動域は高くあるべきことが分かるかと思います。



ただ、この胸椎の可動域低下が起こっている方は非常に多い。



胸椎の可動域低下は、カラダに様々な負担を与えます。



腰痛や肩こりの原因はもちろん、疲労感を感じやすくなったり、スポーツパフォーマンスが下がったり、上げたらキリがありません。



ってことで、今日は簡単なストレッチを。





横向きの姿勢から、下の足を前、上の足を後ろに、それぞれ90°に曲げてセットします。



脚はそのまま固定し、カラダを捻って両肘を地面に付きます。



大きく息を吸ったら、前に出した足側の手を伸ばしながら息を吐いていきましょう。



動作を繰り返して、胸椎の可動域向上を目指してくださいね。



最後に



観葉植物難しい。



もうちょっとヤル気出してピーンってしてくれれば良いのに。

ANT.代表

大久保 亮介


【お問合せ・ご質問・ご予約】

TEL→ 090-2293-5713

(※セッション中の場合、電話に出れない場合がございます。折り返しご連絡させていただきますので、予めご了承ください。)


【体験料金】

5,500円/60分

(※ブログからの問合せに限る)


【パーソナルトレーニングの流れ】

①身体の評価

②歪み改善

③インナーマッスルトレーニング

④アウターマッスルトレーニング

⑤ストレッチ&マッサージ


【住所】

広島市中区大手町1丁目1-20

ニュー大手町ビル1F ANT.

(※おりづるタワーのすぐ近く、ビルの1Fです)


 
 
 

Comments


ADDRESS

〒730-0051
広島市中区大手町1-1-20
ニュー大手町ビル1F 南室
TEL
090-2293-5713
MAIL
okubo
@gym-ant.jp

OPEN TIMES

営業 :
火曜〜金曜9:00〜22:00
土曜8:00〜20:00
日曜8:00〜13:00


定休日:

毎週月曜日(※大久保以外のスタッフは可能です)

それ以外の時間でも対応可能なので、お気軽にご相談ください!

bottom of page