ブルガリアンスクワットの基本
- 大久保亮介
- 8月1日
- 読了時間: 2分
大久保です。
んー、やっぱり小さい車に乗り換えようかな。
今の車もめちゃくちゃ気に入ってるんよ、何ならずっと乗りたいくらい。
がしかし、今の我が家の駐車場や家族構成考えると、サイズがデカ過ぎるのと最近故障が多い。
…と、ボーッと考えている。
ブルガリアンスクワットの基本
さて本題です。
下半身強化に最も効果的なトレーニングの一つがブルガリアンスクワット。
片足を後方のベンチに引っ掛けた状態で行う片脚のスクワットです。
通常のスクワットに比べて、片脚にかかる負担が大きいため、筋力&バランス能力が必要となります。

脚を置くポジションは、上の写真の様にベンチに座って脚を伸ばしたくらいの位置が目安となります。
前後に足を開いてバランスの取れるポジションを取ったら、そのまま真っ直ぐ屈み、ヒップ・もも裏・もも前のそれぞれの使用感を感じます。
立ち上がるときは、とくに踵側で地面を踏むイメージで上がれると良いと思います。
セットする足がニュートラルポジションより前だともも前、少し後ろ気味で上体を軽く前傾させるともも裏やヒップに効きやすくなります。
また、ベンチに引っ掛ける足ですが、足の甲をベンチに当てるパターンが多いですが、足がつりやすい方や後ろ脚のもも前に強く力が入りやすい方、またバランスの取りにくい方はつま先を立てて対処できると良いかと思います。
膝が内側に入ったり、極端に上体を前に倒し過ぎる、後ろ脚に体重が乗り過ぎる等の代償動作が起こらないように注意してくださいね。
最後に
リーズナブルでかっこよくて、小さくて広くて乗り心地の良い車って何だろうか?


ANT.代表
大久保 亮介
【お問合せ・ご質問・ご予約】
TEL→ 090-2293-5713
MAIL→ okubo@gym-ant.jp
(※セッション中の場合、電話に出れない場合がございます。折り返しご連絡させていただきますので、予めご了承ください。)
【体験料金】
5,500円/60分
(※ブログからの問合せに限る)
【パーソナルトレーニングの流れ】
①身体の評価
②歪み改善
③インナーマッスルトレーニング
④アウターマッスルトレーニング
⑤ストレッチ&マッサージ
【住所】
広島市中区大手町1丁目1-20
ニュー大手町ビル1F ANT.
(※おりづるタワーのすぐ近く、ビルの1Fです)






コメント