筋トレで糖尿病を予防するという考え方
- 大久保亮介
- 10月1日
- 読了時間: 2分
大久保です。
今日、友人のかずが美容師として独立をし、明日から本格的に活動スタートということで、明日早速髪を切ってもらいます。
かず、おめでとうね。
筋トレで糖尿病を予防するという考え方
さて本題です。
誰もが一度は耳にしたことがある『糖尿病』。
生活習慣病の代表格であり、“国民病”とも言われます。
糖尿病は血糖値が高い状態が続く病気で、放っておくと狭心症や心筋梗塞、脳梗塞、腎不全など、命に関わる合併症のリスクを高めてしまいます。
糖尿病を理解するには『糖』と『インスリン』の関係がポイント。
・糖(ブドウ糖)…脳や筋肉、内臓のエネルギー源。
・インスリン…その糖を細胞に届ける“運び屋”。
しかし糖が過剰に摂取される、あるいはインスリンの分泌がうまくいかないと、糖は細胞に取り込まれず血液中に滞ってしまいます。
その結果、濾過されずに尿に混ざって排出されてしまう。
これが『糖尿病』の基本的なメカニズムです。
では血液中の糖を余らせないためにできることは何なのか?
答えはシンプルで『糖をエネルギーとして消費すること』です。
その手段として最も効果的なのが筋トレで、筋肉が糖をエネルギーとして消費してくれますし、筋肉量が増えることでインスリン感受性もアップします。
筋肉は糖の貯蔵庫であり、燃焼装置でもあるため、糖尿病の予防にも、健康維持にも、筋トレは欠かせません。
ただし、既に糖尿病と診断されている方は注意が必要な場合があり、病状の進行度合いや合併症の有無によっては、医師から運動制限の指示が出ることもあります。
まずは医師の指示を仰いで、無理をせず、必ず専門家のアドバイスを受けながら取り組みましょう。
最後に
朝晩冷えますなぁ。


ANT.代表
大久保 亮介
【お問合せ・ご質問・ご予約】
TEL→ 090-2293-5713
MAIL→ okubo@gym-ant.jp
(※セッション中の場合、電話に出れない場合がございます。折り返しご連絡させていただきますので、予めご了承ください。)
【体験料金】
5,500円/60分
(※ブログからの問合せに限る)
【パーソナルトレーニングの流れ】
①身体の評価
②歪み改善
③インナーマッスルトレーニング
④アウターマッスルトレーニング
⑤ストレッチ&マッサージ
【住所】
広島市中区大手町1丁目1-20
ニュー大手町ビル1F ANT.
(※おりづるタワーのすぐ近く、ビルの1Fです)






コメント