top of page
検索

脂質を抑える食事のコツ

  • 大久保亮介
  • 10月18日
  • 読了時間: 3分

大久保です。



新幹線で熊本へ移動中。



明日はオートポリスでSUPER GT第7戦です。



3hレース、小林選手をしっかりサポートしてきます。



お休みのご協力をいただいたお客様、ありがとうございます。



脂質を抑える食事のコツ



さて本題です。



脂質コントロールって意外と難しい。



『食事管理を頑張っているのに、なかなか脂質が抑えられない』

『脂肪分の少ないお肉を選んでいるのに、アプリで計算したら脂質オーバー…』



こんな経験ありませんか?



実はこれ、とてもよくある話で、大久保もよく耳にします。



脂質のコントロールは、ダイエット中の方はもちろん、健康的なカラダを目指す人にとっても重要なポイント。



しかし現代の食生活では、意識しないとあっという間に“脂質過多”になってしまいます。



ということで、脂質コントロールはどのようにすべきなのか。



まずは、ご家庭での食事でも必ず出てくると言っても過言ではない、お肉の選び方を見直してみましょう。



・豚バラではなくヒレやもも肉を選ぶ

・牛肉は週に1回に抑える



このように『脂の少ない部位』を選ぶだけでも、かなり変わります。



では調味料や調理法はどうでしょうか。



・ドレッシングをノンオイルタイプに変更

・油を使わずに調理できる方法を選ぶ



例えば、目玉焼きや卵焼きではなくゆで卵。



焼肉のタレで炒めるよりも、お肉と野菜を蒸してポン酢で食べる。



油を使わなくても良いフライパンを選ぶなど、このような小さな工夫の積み重ねが、脂質コントロールのポイントになります



また、朝昼晩の食事をどれだけ気を付けていても、間食が乱れると、それまでの努力が水の泡。



フィナンシェやチョコレートなどの洋菓子を食べる習慣があるなら、それを和菓子の大福等、脂質の少ないデザートに置き換えるだけでも、脂質摂取量を抑えられます。



それと、意外と盲点となりやすいのが『糖質オフ』の食品ですが、糖質を減らす代わりに、脂質が多く含まれているケースもあります。



パッケージの裏を見て“脂質”の数値もチェックしてみましょう。



最後に



昨日お客様と話してて気付いたけど、今月は休日が1日だけという充実っぷり。いえーい。



パーソナルトレーニングがメインですが、それ以外のお仕事の依頼もあり、大変嬉しいです。ありがとうございます!



ぶーぶー言われないように、子供にも妻にもたっぷり貢いでいるので、しっかり働きます!働きまくります!


ree
ree

ANT.代表

大久保 亮介


【お問合せ・ご質問・ご予約】

TEL→ 090-2293-5713

(※セッション中の場合、電話に出れない場合がございます。折り返しご連絡させていただきますので、予めご了承ください。)


【体験料金】

5,500円/60分

(※ブログからの問合せに限る)


【パーソナルトレーニングの流れ】

①身体の評価

②歪み改善

③インナーマッスルトレーニング

④アウターマッスルトレーニング

⑤ストレッチ&マッサージ


【住所】

広島市中区大手町1丁目1-20

ニュー大手町ビル1F ANT.

(※おりづるタワーのすぐ近く、ビルの1Fです)

ree
ree

 
 
 

コメント


ADDRESS

〒730-0051
広島市中区大手町1-1-20
ニュー大手町ビル1F 南室
TEL
090-2293-5713
MAIL
okubo
@gym-ant.jp

OPEN TIMES

営業 :
火曜〜金曜9:00〜22:00
土曜8:00〜20:00
日曜8:00〜13:00


定休日:

毎週月曜日(※大久保以外のスタッフは可能です)

それ以外の時間でも対応可能なので、お気軽にご相談ください!

bottom of page